top of page
Choose region and language
Select another country or region to use content specific to your location or visit the global website


11月の学会出展予定
■学会名 第70回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会 第70回公益社団法人日本口腔外科学会総会・学術大会 ■ 会期 現地開催:2025年11月14日(金)~ 11月16日(日) ミニレクチャービデオレクチャー: 2025年11月14日(金)9:00 ~ 2026年1月30日(金)17:00 オンデマンド配信:2025年12月5日(金)正午 ~ 2026年1月30日(金)17:00 ■会場 福岡国際会議場 〒812-0032 福岡市博多区石城町2-1 https://www.marinemesse.or.jp/congress/ 福岡サンパレス 〒812-0021 福岡市博多区築港本町2-1 https://www.f-sunpalace.com/ ■ブース番号 No.34 (福岡国際会議場 2F多目的ホール) ご参加のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
11月4日


Viruses Webinar | 2025 The World HTLV Day (11/5,6) のお知らせ
Viruses誌およびMDPIは、日本HTLV-1 学会理事長である、聖マリアンナ医科大学・渡邉 俊樹 先生をChairにお迎えし、11月5, 6日の二日間、18時~20時 (JST) に、Zoomを用いたウェビナーを開催いたします。このウェビナーの視聴者は、医師、研究者、保健医療関係者を想定しております。 https://sciforum.net/event/HTLV2025 幅広い分野からSpeakerの先生をお招きしています。疫学、公衆衛生、分子ウイルス学、バイオマーカーと診断、細胞のクローン増殖、ATL治療の進歩、HAM/TSP臨床と病態生理、HTLV-1発癌の分子メカニズムといった、幅広い話題が取り上げられます。 やや専門的な講義にはなりますが、専門外の方も是非、下記よりご登録・ご参加ください。 https://us02web.zoom.us/webinar/register/6517607036898/WN_NQHvis6WRsa4LKIn3La2wg The World HTLV Dayとは: 2018年、日本HTLV-1...
10月29日


10月の学会出展予定
【ブース出展】 第27回図書館総合展2025 https://www.libraryfair.jp/ 日時:2025/10/22(水)~24(金) 会場:パシフィコ横浜(みなとみらい駅から徒歩5分) ブース番号:ホールC No.26 第84回日本公衆衛生学会総会 https://plaza.umin.ac.jp/~jsph84/index.html 日時:2025/10/29(水)~31(金) 会場:GRANSHIP 静岡県コンベンションアーツセンター(JR東静岡駅から徒歩5分) ブース番号:1F大ホール・海 企業24 上記ご参加のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
10月17日


【MDPI研究者訪問】熊本大学 戸田知得先生
戸田知得先生(写真中央)と一緒に。生化学若い研究者の会 石本太我氏(写真右)、弊社山本(左) MDPIJapanはこの夏、研究者訪企画を立ち上げました。社内に発足した新規プロジェクトで、研究者の先生方のもとへ直接お邪魔し、研究内容や現場のリアルなお話を伺おうというものです。 海外に本部を置くMDPIでは、日本の研究者の環境や考えを知る機会が限られています。そこでMDPI Japanのスタッフが全国の研究室を訪ね、先生方の生の声を編集部に届けるとともに、その魅力的な研究を記事として紹介するプロジェクトを立ち上げました。 「日本の先生方に直接お会いして意見を伺い、編集部にフィードバックし、もっといろんな方に研究者のリアルをお届けしたい」という思いから生まれたこのプロジェクト。今回は2025年8月29日(金)~8月31日(日)に開催された 生命科学 夏の学校 でのポスター発表と連動し、 熊本大学医学部大学院生命科学研究部の戸田知得先生 を訪問しました。 夏の日差しが照りつける熊本大学へ到着。国の重要文化財でもある旧第五高等学校本館(五高記念館)を横目に
8月26日


2024年の年間実績レポートを公開しました
つながりを築き、科学を推進する MDPIは、学術コミュニケーションにおける効率性、透明性、卓越性を推進する役割を強調した「2024年 年間実績レポート」を発表しました。私たちは、効率的で質の高い出版体験の提供に注力し、グローバル規模でオープンアクセス学術出版の発展に引き続き...
6月20日


日本支社へのお問い合わせについて
日本支社ではコロナ明けに伴い、外出勤務が増えております。ご不便をおかけいたしますが、電話ではなく、メールにてご連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。なお、弊社からの返信が迷惑フォルダに自動的に振り分けられる事象が確認されております。お問い合わせいただいた内容に返信...
6月20日


第5回 International Symposium on Frontiers in Molecular Science (ISFMS 2025) 開催のお知らせ
第5回 International Symposium on Frontiers in Molecular Science (ISFMS 2025) - Molecular Regulatory Mechanisms of Biological Function and...
6月20日


研究者様向けサービスのご紹介
英文校正サービス MDPIでは、英国オフィス在籍スタッフによる 英文校正サービスをリーズナブルな価格で提供しています(MDPIジャーナル以外へ投稿される方もご利用いただけます)。(1) Standard:英文法や語彙などのスタンダードな英文校正(最短5営業日)(2)...
6月20日


学協会様向けサービスのご紹介
学会パートナーシップ 学会パートナーシップは、学協会様を対象とした完全無料の割引プログラムです。MDPIジャーナルの一誌あるいは複数誌を「パートナー誌」としてご登録いただくと、会員様のパートナー誌への論文掲載料(Article Processing...
6月20日


機関様向けサービスのご紹介
Institutional Open Access Program (IOAP:機関オープンアクセスプログラム)は、大学・研究機関様を対象とした割引プログラムです。IOAP参加機関にご所属の研究者の方は、 論文掲載料(APC)の割引と英文校正サービス利用料の15%割引をご利...
6月20日
ジャーナルと投稿について
ジャーナル MDPIは、幅広い学術領域においてオープンアクセスジャーナルを出版しています。 ・ 全ジャーナル一覧 ・ PubMed(NLM)収載ジャーナル ・ Scopus(Elsevier)収載ジャーナル ・ Web of...
6月20日


オープンサイエンス時代の論文公開:オープンアクセスの全体像と今後
オープンアクセスジャーナルとは、世界中どこでも、誰でも、研究成果にアクセスできるようにインターネット上に無料公開された論文のことです。従来の購読型ジャーナルと異なり、世界中全ての人々へ科学情報を公開することで、より多くの知的革新を引き起こし、科学技術の発展に貢献することを目...
6月19日


競争的研究費の即時OA要件に備える──MDPIジャーナルへの投稿メリットと活用法
はじめに:変わる学術出版の環境 2025年度以降交付される競争的研究費(科研費など)による論文は、学術雑誌に掲載された時点で即座に機関リポジトリ(IR)等へ登録し、誰でもアクセス可能にすることが政府方針で義務化されています。この政策転換は、日本の学術界における研究成果の公開...
6月17日
bottom of page
