top of page

Viruses Webinar | 2025 The World HTLV Day (11/5,6) のお知らせ

Viruses誌およびMDPIは、日本HTLV-1 学会理事長である、聖マリアンナ医科大学・渡邉 俊樹 先生をChairにお迎えし、11月5, 6日の二日間、18時~20時 (JST) に、Zoomを用いたウェビナーを開催いたします。このウェビナーの視聴者は、医師、研究者、保健医療関係者を想定しております。

幅広い分野からSpeakerの先生をお招きしています。疫学、公衆衛生、分子ウイルス学、バイオマーカーと診断、細胞のクローン増殖、ATL治療の進歩、HAM/TSP臨床と病態生理、HTLV-1発癌の分子メカニズムといった、幅広い話題が取り上げられます。

やや専門的な講義にはなりますが、専門外の方も是非、下記よりご登録・ご参加ください。


The World HTLV Dayとは:

2018年、日本HTLV-1 学会と国際レトロウイルス学会により、「世界HTLVデー (The World HTLV Day)」が制定されました。11月10日(ウェビナーは11月5,6日)です。

HTLVとは、Human T-cell Leukemia Virus(ヒトT細胞白血病ウイルス)のことで、type 1とtype 2があります。type 1のキャリアが多く、世界的には2,000万人とも言われていますが、日本でも約108万人(2012年)という報告があります。

HTLV-1の感染が原因で起こる疾患は、成人T細胞白血病・リンパ腫(ATL, 生涯に約5%の人が発症)、HTLV-1関連脊髄症(HAM,発症頻度はATLの1/10以下)、HTLV-1関連ぶどう膜炎(HU/HAU, 発症頻度はHAMと同程度)があります。治療・予防共に進歩していますが、まだ現在のところ、HTLV-1ウィルスの体内での増殖を抑える実用化された治療薬はありません。


ree

bottom of page